私たちの理念

私たちは「デザインによって人生をいかに”豊か”にできるか」
ということを考えています。

良いデザインによって生活は深みを増し、
それがアートと呼べるものならば、
人生はより探究的なものになると考えます。
 
デザインは、ペンのような小さなスケールから
街のような大きなスケールまで、
様々な大きさにおいて存在します。
 
また、様々な媒体の中にも存在します。
 
私たちが得意とするのは、
建築とそれに近いスケールのデザインですが、
クライアントはもちろんのこと、
時には様々なスペシャリストとコラボレートし、
人生を豊かにする一助を担うことが出来れば、
それほど幸いなことはありません。

Project

三浦工務店新社屋

三浦工務店新社屋は、分散した事務所の集約、業務の効率化、就業環境向上を目的に計画された本社ビルである。地域を大切にする社風を引き継ぐ意志から、創業の地である住宅街での建替計画となった。開放的かつ周辺のプライバシーを脅かさないデザイン、また顧客に対して、更には、社員同士隠すところのない気概を表し、従業員が全て一望出来るようなオープンな執務空間が求められた。

詳細はこちら

亀有鎮座740年
亀有香取神社計画

亀有香取神社鎮座740年を記念して、社務所の建て替え・カフェ棟の新築、境内バリアフリー工事、ライトアップ等をまとめて行なった計画である。
亀有香取神社は長きにわたり地域の神社として信仰されてきたが、立地の利便性と隣接地に大規模商業施設がオープンしたことなどにより、近郊地域や他県からも多くの参拝者が訪れ、境内設備の不足や老朽化等、参拝者を迎える体制が年々厳しくなっていた。

詳細はこちら

SUKIYA T

これは、主屋の横の敷地に、ガレージ、事務所兼ゲストルームとして計画された「離れ」である。ガレージは趣味の空間でもあり、車と自転車、トレーニングスペースとなっている。両方の妻側のハイサイドライトと、RCルーバーを配置したバルコニーに向かって大開口を設けたゲストルームは、客人を招待する空間であると同時にシアターでもある。

詳細はこちら

K-FORT

葛飾区、京成高砂駅より徒歩5分、京成線沿いのRC3階建て、19戸の集合住宅。
京成線で下り列車に乗ると、青砥を超えて中川を渡るとすぐ右手に見えてくるので、高砂の地に着いたらこの建物が見えるということになる。

詳細はこちら

池田邸 あいだに住む家 / HOUSE I

これは、世田谷区の一種低層住居地区に建つ、夫婦と子供2人のための住宅。

クライアントの要望は、敷地いっぱいに建物を建てず、
また、周囲に対して閉じた感じの家にはしたくないというものだった。

詳細はこちら

山手町の家

これは、横浜市に建つ地下1階地上2階建ての住宅である。
プライバシーの保たれた二つの坪庭を設けることにより、1階まで光が入るようにすると同時に、開放的で明るい暮らしを可能にしている。

詳細はこちら

SARA

3方向を建物に囲まれ、北側道路に開けた都心密集住宅街に建つ、5階建RC造の賃貸集合住宅。

詳細はこちら

万騎が原の家

無垢材の架構がおおらかに支える、1.5世帯の暮らし。
これは、横浜市の住宅街に建つ2階建ての約1.5世帯住宅である。

詳細はこちら

OFFICE POD

透明な接合部が可能にした1DAY DIYの小屋

YADOKARI x SuMiKa 共同企画 小屋つくりませんかキャンペーン 「オフィス用ポッド」をYADOKARIがプロデュースし、当事務所が設計させていただきました。

詳細はこちら